ジョーゼット生地とは?特徴や取り扱い方法

ジョーゼット生地

ジョーゼット生地とは?

ジョーゼット生地とは、シボ(細かく寄った小さなシワ)のある、非常に薄く透け感のある織り生地です。
「ジョーゼット」とは略称で、正式には「ジョーゼット・クレープ」といい、シボが特徴のクレープ生地の一種です。
元々はシルクで作られていましたが、近年ではシルクのほか、ウール、ポリエステル、レーヨン、アセテートなど様々な素材でつくられています。
薄くやわらかい生地で通気性も良く、ドレスや衣装、ワンピース、スカート、ブラウスなど、ふんわりと軽やかな印象に仕上がります。

透け感のある生地にシフォンやオーガンジーがありますが、シフォンやオーガンジーと比べジョーゼットの透け感は控え目です。

ジョーゼット生地のメリット

生地の柔らかさと控え目な透け感が、軽やかで上品な印象を演出します。
また、シボにより独特の陰影が演出され、高級感があります。
シボがあることで、あらたなシワは寄りにくく、長時間身に着けても綺麗な状態を維持しやすいのも魅力です。
通気性もよくオールシーズン使用できます。

ジョーゼット生地のデメリット

透け感があるため、衣類に使用する際は裏地をつけたり、インナーを着用する必要があります。
もしくは、透けても良い箇所に部分的に使用するか、他の生地の上に重ねるなど工夫するのも良いでしょう。
薄手なので引っかきなどによる傷や破れに注意が必要です。

ジョーゼット生地の取り扱いとお手入れ方法

ジョーゼット生地はシルク、ウール、ポリエステル、レーヨン、アセテートなど様々な素材で作られおり、素材によりお手入れ方法が異なります。
素材を確認し、素材にあったお手入れを行いましょう。