キャンバス生地とは?特徴や取り扱い方法

キャンバス生地

キャンバス生地とは?

キャンバス生地とは、油絵の画布として使用されているキャンバス地が由来で、太い糸を使用し密に織られた平織りの厚手生地です。
主に、コットン、麻、綿麻混紡で作られています。

キャンバスは、別名「帆布」とも呼ばれ、一般的には同じ種類に分類されますが、アパレル業界やテキスタイル業界では別物として扱われることがしばしばあります。
帆布はもともと船の帆として使用されていたこともあり、「帆布」の名称で販売されているものは、どちらかというと耐久性、防水性などの機能面を重要視して販売されているもの多く、無地のものが多い傾向にあります。
一方、キャンバス生地は無地や柄などバリエーションも豊富です。
メーカーによっても呼び方は異なるため例外も多く、あくまで傾向で、明確な分類はありません。
帆布について詳しくはこちら

キャンバス生地はバッグやポーチのほか、エプロンや収納袋、ソファーの張地、、スニーカーなど耐久性が必要なアイテムにも多く使用されています。

キャンバス生地のメリット

太い糸を使用し、平織りで密に織られているので大変丈夫です。
目が詰まっていますが、コットン、麻、綿麻混紡など素材の特性上、通気性、吸湿性もあります。

キャンバス生地のデメリット

ハリが大変強く、重さもあることから衣類には不向きです。

キャンバス生地の取り扱いとお手入れ方法

汚れが染み込んでしまうと落ちにくくなるため、汚れた場合は早めに拭き取ることが重要です。

コットン、麻、綿麻混紡であれば、基本ご家庭でのお洗濯が可能ですが、洗濯機での丸洗いは避け、中性洗剤を使い、手で押し洗いすることをおすすめします。
洗濯後は水気をとり、形を整えて陰干しが良いでしょう。
しっかりとお手入れすれば、経年変化を楽しみながら長くお使いいただけます。