LINEお友達登録キャンペーン

CATEGORYカテゴリから探す

GENREジャンルから探す

Let's try 編み物 Let's try 編み物

編み物はじめてみませんか?

「手編みってハードル高そう」
「作りたい作品があるけど、
不器用だから自分にはムリかな?」
となかなか一歩が踏み出せない.....
編み物に少しでも興味をもった”あなた”なら、
きっと編み物が楽しめるはず!
”作りたい!”という気持ちを大切に、
まずは挑戦してみましょう!

編み物にはこんな効果が!

リラックス効果

一定のリズムで手を動かすことで
心を落ち着かせリラックス。

デジタルデトックス

デジタル機器から距離を置いて
“いま”に集中!

達成感!

作品を完成させることで
達成感につながります。
難しそうに見えて
やってみると意外と簡単!

編み物をはじめた人からは、こんな声も
場所や時間を選ばないので、ちょっとした隙間時間や移動時間も楽しめる。
スマホばかり見ていたけど、編み物を
はじめたらスマホを見る時間が減った。
色や素材、デザインの組み合わせが無限大!自分のアイデアが活かせて楽しい。
年齢、性別関係なく楽しめる。編み物を通じたコミュニティでいろんな人と関われて世界が広がった!
世界中の人達が編み物動画をアップしているので、次は何を編もうかワクワクする。

用意するものは?

編み物に必要な材料と基本的な道具をご紹介。
まずは糸、編み針、とじ針、はさみ(糸切り用)を用意しましょう。
必要に応じて補助道具をそろえていくのが
おすすめです。

毛糸・手編み糸
商品をみる

実際に編むための糸です。

編み針
商品をみる

棒針編みには棒針、かぎ針編みにはかぎ針を使用します。
編みたいものや、毛糸の太さに合わせて選びましょう。

とじ針
商品をみる

編み終わったパーツを繋ぎ合わせたり、糸始末をする際に使用します。

はさみ(糸切り用)
商品をみる

糸を切るのに使用します。

あなたはどのタイプ?

キッカケは、ひとそれぞれ。
一番近いものを選んでみてね!

編みたいもの優先 堅実にステップアップ 推し活に役立てたい

編みたいもの優先

人気のアイテムを編みたい!

まずは作りたい物が優先!
いま、人気のアイテムはこちら

かわいい糸で編みたい!

ふわふわ、もちもち、キラキラ......
個性的で、とにかく可愛い糸がいろいろ

堅実にステップアップ

小物づくりから挑戦したい

いきなり大きな作品は編めるか心配。小さな作品づくりから試してみたい方はこちら。
アクセサリーやヘア小物にアレンジしても!

少量から毛糸を試したい!

少量づつ、いろんな毛糸を試してみたい方に、
小巻(少ない量)の毛糸をご紹介

初心者にも編みやすい糸で編みたい

編みやすく、間違えてもほどきやすい糸をご紹介

推し活に役立てたい

編み物で推し活をもっと楽しみたい

推し活に役立つ小物や、
推し色アイテムを作りませんか。

推し色の毛糸が欲しい!

カラバリ豊富で推し色みつかる

編み物Q&A

すべて開く 開く
Q 棒針とかぎ針、どちらから始めるのがおすすめですか?

かぎ針編みは編み直しがしやすく、初心者の方にはかぎ針編みの方がシンプルで始めやすいと言われていますが、棒針も基本さえ覚えれば問題ありません。興味のある方から始めましょう。

Q どんな毛糸が編みやすいですか?

並太~極太(棒針で6号~9号くらいの糸)が初心者向きです。まっすぐ(ストレートヤーン)で明るい色味、撚りがしっかりした毛糸は目が見やすく編みやすいでしょう。

Q 編み針の号数はどのように決めたら良いですか?

毛糸のラベルに適した針の号数が書かれています。その号数を目安に選びましょう。また、編み図に号数の指定がある場合は、そちらを参考にしましょう。

Q 糸がきつくなったり緩くなったりして、編み地がガタガタになってしまいます。

糸を引く強さを一定にするのが大切です。最初は不揃いでも慣れてくると次第に整ってきます。

Q 目が増えたり減ったりしてしまうのはなぜですか?

段の最初や最後で針を入れる位置を間違えたり、糸をかけ忘れることで目数がずれてしまいます。数を数えながら編むと良いでしょう。

Q 段の数や目の数を数えるコツはありますか?

段数マーカーや目数リング、カウンターを使うと便利です。こまめに数を確認しましょう。
段数マーカー・目数リングをみる≫

Q 基本的な編み目記号の見方、編み方を知りたいです。

編み目記号の名称を確認し、編み方動画などを参考すると良いでしょう。
編み方動画をみる≫

Q 毛糸の太さや針のサイズを変えるとどうなりますか?

サイズ感や雰囲気が変わります。太い毛糸や大きな針はざっくり仕上がり、細い毛糸や小さな針は繊細に仕上がります。

Q 糸の始末はどのようにしたら良いですか?

裏側でとじ針を使って数cm編地にからませてから余った糸をカットします。毛糸の色や模様に沿って隠すと目立ちません。

Q 作り目はどの方法が良いですか?

かぎ針の場合は「くさり編みの作り目」、棒針の場合は「指でかける作り目」が一般的です。

編み物基礎動画

かぎ針、棒針の編み方の基礎から応用までご紹介。
左きき用の動画もあります。
編み目の名称をきいても、
糸のかけ方がわからない際に役立ちます。

編み物ワークショップのご案内

店舗のご案内

新宿オカダヤ本店、オカダヤ町田店の大型店をはじめ、
関東を中心に店舗展開しています。
実物を見て毛糸を選びたい!というかたは、
ぜひ店舗にもお立ち寄りください。

  • 新宿オカダヤ本店

    国内最大級の品揃え!
    毛糸、編み物用品の他、生地・布、ボタン、リボン、レース、染料、ビーズ、アクセサリーパーツ、ぬいぐるみ材料、メイク用品など多種多様な品揃えを誇る「生地・毛糸・総合服飾手芸材料専門店」です。

  • オカダヤ町田店

    毛糸・手編み糸は国内最大級!
    毛糸、編み物用品、生地・布、手芸材料、洋裁雑貨、装飾材料など初心者から上級者まで楽しめる地域密着の「総合服飾手芸材料専門店」です。

かわいい糸で編みたい

初心者にも編みやすい糸で編みたい

少量から毛糸を試したい

推し色の毛糸が欲しい

HISTORY最近見た商品

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる